はじめての住宅ローン入門その1



妻が産休中の場合は?

妻が産休中の場合でも、収入合算者や連帯債務者になれますか?

住宅ローンを組む際には、連帯債務者や収入合算者の前年度の収入証明書が必要になりますが、これは、産休中の妻であっても同じです。

つまり、妻が産休中であっても、前年度の源泉徴収票や住民税決定通知書が必要になりますが、借入れする年の前年度の収入が基準を満たしているのであれば収入合算者や連帯債務者になれます。

ただし、住宅ローンを組む時期によっては、前年度の所得がかなり下がるケースもありますから、その場合には収入合算できる所得金額も低くなりますので注意が必要です。

住宅ローンを組む時期によって前年度の所得がかなり下がるケースというのは?

住宅ローンを組む時期によって前年度の所得がかなり下がるケースというのは、具体的には次のようなケースです。

産休に入った年に住宅ローンを組むケース
この場合は、前年の所得が満額になるので特に問題はありません。

産休に入った年の翌年に住宅ローンを組むケース
この場合は、産休に入った月によって年収が変わってきます。

具体的には、例えば7月に産休に入って翌年の3月に住宅を購入する場合は、収入合算できる金額は1月〜6月までの半年間だけということになってしまいます。

収入合算の際には、登記はどうするのか、妻はいつまで仕事を続けるのかなどを考えつつ、収入合算するのか、ローンを別々に組むのかを選択することが大切です。


申込は外国人でもできる?
銀行の収入基準は?
退職間近の申込は?
家族の収入と負債への審査
収入合算していて離婚した場合は?
銀行の収入以外の審査のポイントは?
前年に海外勤務だった場合の収入証明は?
収入合算とは?
妻が産休中の場合は?
収入条件の収入とは?
本年マイホーム購入、本年中に転居
店舗併用住宅、住宅ローンの年末残高
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
敷地の面積、計算方法
中古一戸建て、選び
居住用住宅の敷地に使用されている土地等
住宅ローン控除額、計算の基
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書、発行
一方の共有者のみの借入金、リフォーム…
敷地の取得価額、含まれるもの
フラット35、他の融資、どれくらい有利なのか

Copyright (C) 2011 はじめての住宅ローン入門その1 All Rights Reserved